本日は外壁の中塗りをしました。


上塗りは同じ色でもう一度塗装します。
もうすぐで外壁は完了するので、楽しみです!
本日は外壁の中塗りをしました。
上塗りは同じ色でもう一度塗装します。
もうすぐで外壁は完了するので、楽しみです!
本日は西宮市にて、飲食店のカウンター塗装です。
しっかりペーパーを当てて、綺麗に仕上げました。
本日は外壁の下塗りです。
ここからどのように綺麗に仕上がるか、とても楽しみです!
本日は枚方市にて、外壁の上塗り1回目を施工してまいりました。
通常上塗りは2回塗りするのですが、この1回目がすごく大事だと僕は感じています。
この1回目でしっかりと塗装しておく事が、美しい仕上がりにつながると思います。
現在も新型コロナで大変な時期ですが、我々も細心の注意を払い、感染予防に徹して仕事させていただいています。
明日は上塗り2回目を塗装させていただきます。
明日もよろしくお願い致します。
更新遅くなってしまいました。
防水工事の続きです。
プライマーの後にウレタン樹脂を流します。
最後にトップコートを塗って仕上げです。
これにてウレタン防水工事終了です。
10年に一度ぐらいは漏水点検してみる方がお勧めです。
前回の続きです。
カチオン樹脂で土間をしごき直したので、乾かしてからウレタン防水用プライマーを塗布します。
こんな感じです。
これを乾かしてから、ウレタン樹脂を流します。
これが防水層のメインとなるので、塗り残しなどが無い様にしっかり塗ります。
この樹脂の膜厚が薄いと強度が弱くなってしまうので要注意です。
あとは、トップコートをかけて終了です。
また更新させてもらいます。
本日はウレタン防水が漏水により膨れていましたので、それの補修と下地調整をしてまいりました。
まずは漏水により、膨れてる部分をめくります。
これをしないと、何度直しても意味が無くなります。
次にカチオン樹脂にて、下地調整をしました。
これをしないと、めくれた部分との段が消えずに、仕上がりが綺麗にみえません。
本日はこれで乾燥させますので、作業終了。
また作業が進み次第ご紹介させていただきます。
神戸市須磨区にて、屋根外壁塗装工事をさせていただきました。
屋根、外壁共にだいぶ劣化していました。
屋根は塗膜が捲れてしまい、素地が見えている状態でした。
外壁はサイディングですが、粉を吹いてしまうチョーキングと言う現象が起こっており、コーキングも劣化して、口がひらいてしまっていました。
屋根、外壁共にアドグリーンコートと言う遮熱効果のある塗料を塗装させていただきました。
塗装には耐候性を高める以外に、ちょっとした防水効果や、遮熱効果のある塗料などがあります。
お客様のニーズに合わせた提案をさせていただきます。
皆様も興味がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
お世話になります。
今回は淡路島の洲本市でお仕事をさせていただきました。
この貯水タンクの塗り替えです。
まずプライマーを塗ります。
錆止めみたいなものですね。
そこから上塗りを2回塗って完了です。
2液型のシリコン樹脂塗料で塗っているので、なかなかの耐候性を発揮してくれます。
余談ですが、やっぱり淡路島はいい所ですね。
空気もおいしく、仕事をしに行ったのに、逆に癒されて帰ってきました。笑
今度はプライベートでも来ようと思います。
お世話になります。
今回は神戸市にて、屋根、外壁の塗り替えをさせていただきました。
カラーベストがだいぶ劣化しており、そり上がったり、ひび割れしたりしていました。
このまま放置しておくと、塗装では対応しきれなくなってしまうところでした。
見違えるほど綺麗になりました。
外壁はサイディングでしたが、チョーキングと言う粉を吹く現象が見られており、所々浮いてきていたりしていました。
塗装した事により、耐候性も上がりました。
とても綺麗に仕上がり、お客様にも、とても喜んでいただけました。
こうして比較してみると、仕事にやり甲斐と誇りを持てます。
プロとしての自覚と意識を大事にして、これからもお仕事をさせていただきたいです。